

歯を失ってしまう原因の大半は歯周病です。歯を失ってしまった場合の治療法として義歯(入れ歯)があります。
入れ歯は欠損してしまった歯の補綴をする治療です。
義歯(入れ歯)のご相談後、基本的な治療(虫歯など)が終了してから義歯を作成いたします。
入れ歯が完成するまでの流れ
義歯(入れ歯)のご相談後、基本的な治療(虫歯など)が終了してから義歯を作成いたします。
種類
ノンスクラプデンチャー | 入れ歯を装着するための金具がない入れ歯。金具がないので入れ歯だと気付かれにくいです。審美的に優れた入れ歯です。 |
---|---|
金属床 | 通常の入れ歯は内側に当たる部分がプラスチックでできています。 その他、食べ物の温度を感じることが困難です。金属床はプラスチックの部分を、金属にした入れ歯です。温度が伝わるので食事をおいしく食べることができます。 |
マグフィット | マグフィットは磁石式の入れ歯です。残っている歯と入れ歯に磁石を装着します。部分的な入れ歯には装着をする金具が不要な場合もあります。 |
ソフトデンチャー | ソフトデンチャーは金具のない入れ歯です。やわらかく歯にぴったりとフィットします。痛みが少なく付け心地がいい点が特長です。 |
シリコン床義歯 | 通常の入れ歯は内側がプラスチックでできています。そのプラスチック部分がシリコンでできているのがシリコン床義歯です。シリコンの弾力で食べ物を噛みしめることができます。 |
費用
部分入れ歯
3,000円~9,000円(3割負担)
1,000円~3,000円(後期高齢者 1割負担)
そう入れ歯
約8,000円(3割負担)
約2,500円(後期高齢者 1割負担)
保険外の入れ歯
150,000円~300,000円(消費税別)